今年、玉置浩二さんは安全地帯で35周年、ソロとして30周年目。ほとんどのヴォーカリストは年齢を重ねると声域は狭くなるし声の艶も無くなって劣化していくものですが、玉置さんは50歳半ばでプロ200人が選ぶ「本当に歌が上手いヴォーカリスト」のNO.1に輝くなど、歌うたびに進化してるのが驚きです。今日は後輩のロックヴォーカリストと玉置さんのシンフォニックコンサートに。フォーラムの前から2番目の良席で玉置さんの顔がすぐ目の前。ジャンルを問わず、好きな仕事を続けている人は本当にいい表情をしています。
2017年06月29日
今日は前から2列目でした
posted by silkmilk at 23:30| 雨上がりの日記/社長ブログ
2017年06月28日
「口から食べる幸せを守る」
先週は小林麻央さん逝去の悲しいニュースがありました。海老蔵さんが「最期を自宅で過ごせて本当に良かった」と語っていましたが、恐らくそこにはご家族に寄り添う在宅医療の医師やスタッフの方々の献身的な支えがあったことと思います。チューブにつながれて病院で亡くなる方が多いのですから、亡くなる数日前にご自宅で自分の口から飲んだお母さん手作りのオレンジジュースのうるおいは如何程だったかと想像します。本日、仕事でお世話になっている小山珠美先生の著書が発売されました。タイトルはずばり「口から食べる幸せを守る」。今は病気と無縁の方にも、人生そのものや生きる尊厳を考える意味でおすすめの本です。
posted by silkmilk at 17:43| 雨上がりの日記/社長ブログ
2017年06月25日
飛鳥山公園の紫陽花
posted by silkmilk at 16:36| 雨上がりの日記/社長ブログ
2017年06月20日
としまえんの紫陽花
関東で紫陽花の名所といえば鎌倉が思い浮かびます。都内で手軽に紫陽花をということなら先日足を運んだ白山神社が有名ですが、燈台もと暗しで自宅の近くの名所を見逃していました。昨日、園内のメリーゴーランドの生誕110年祭の様子を観に行った「としまえん」遊園地。スケールこそ他所に劣るものの園内の紫陽花の美しさは今までに観た中で一二を争うものでした。ちょうど「としまえん・あじさい写真コンテスト」が開催されているので撮影した数カットを応募してみようと思います。
posted by silkmilk at 20:12| 雨上がりの日記/社長ブログ
2017年06月19日
110年そして10年
豊島園の名物アトラクション「カルーセル・エルドラド」は世界最古のメリーゴーランドで1907年にドイツで製造されたそうです。ちょうどその年に私の曽祖父が古河市で興した絹糸やシルク素材を売買する事業は現在は株式会社河口商店に引き継がれ、今年でエルドラドと同じ110周年を迎えました。またシルク化粧品の「SILKMILK」ブランドは来年が生誕10周年となります。それらを機に今夏から来年にかけて110年と10年のダブルアニバーサリー施策を計画しています。(詳細は後日告知させて頂きます)何事も続けていると苦労の何倍もの楽しみがやってくるような気がします。
posted by silkmilk at 19:07| 雨上がりの日記/社長ブログ
2017年06月17日
神宮・白山・月島
posted by silkmilk at 19:02| 雨上がりの日記/社長ブログ
2017年06月11日
高幡不動尊
posted by silkmilk at 19:32| 雨上がりの日記/社長ブログ
2017年06月10日
「光」
カンヌ映画祭にエントリーされた話題作『光』。上映館が意外と少なく久々に新宿の劇場に足を運びました。64(ロクヨン)で自分の中の評価が一気に上がった永瀬正敏、この映画でさらにランクアップ!表現に関わった仕事をしている方、ものづくりをしている方におすすめの本年一番の映画でした。
posted by silkmilk at 20:09| 雨上がりの日記/社長ブログ
2017年06月09日
江古田駅北口のコーヒーショップ
映画で観たときには印象に残らなかったか、あるいはストーリーからカットされていたのでしょうか。東野圭吾の「真夏の方程式」を読んでいたら地元の江古田が描かれている場面が出てきてハッとしました。我が家がある練馬区小竹町という地名まで載っているので、筆者はこの街に何らかの縁があったのかも知れません。江古田駅北口の近くのセルフ式のコーヒーショップとあるのは恐らくドトールのことでしょう。この店はもうありません。この数年で江古田駅周辺は随分と様変わりしてしまいました。
posted by silkmilk at 16:13| 雨上がりの日記/社長ブログ