週末を使って受講したエンジン01オープンカレッジ。昨日のクロージングシンポジウムでは、林真理子さんと中園ミホさんの大河コンビが西郷隆盛について熱く語ってくれました。司会役の井沢元彦さんが「この二人をいまセットで呼んだら講演料は100万円を下らない」と仰っていましたが、エンジン01オープンカレッジの特筆すべきところは、講師陣が1円ももらわずノーギャラで参加していること。スポンサーの縛りがないから、「この人は本当にテレビでに出ているあの〇〇さんなのだろうか」と思ってしまうような本音が聞けて、こちらがハラハラしてしまうこともしばしば。その中でも磯田道史さんの講演は、幕末の薩長土肥4藩の外に着目し、維新が花を咲かせる前に水をやった土地と人物に光を当てた点が印象的でした。会津若松、甲府、浜松、富山、水戸に続いて今回の大分が6回目でもっとも遠方の開催地での参加となりましたが、はるばる足を運んで(しかも電車で)良かったと思える、頭も心も大きく開いた3日間でした。
2018年01月29日
ひらいた おおいた
posted by silkmilk at 09:11| 雨上がりの日記/社長ブログ
2018年01月27日
エンジン01 in 大分(その3)
エンジン01文化戦略会議のオープンカレッジの会場は大分駅から3駅先にある大分大学。JRの赤い車両は都内では珍しく、遠方にいることを実感。毎年、多士済々な講師陣の80を超える講座から4時限分を選ぶのが悩ましくもあり楽しくもあり、今年は下記の講義をチョイス。1講義1時間半、計6時間がとても短く感じられる内容の濃い時間を過ごすことができました。
@「話したい!大分の歴史と知性」
林 真理子 磯田道史
A「ひらけ日本の伝統」
大樋年雄 池坊美佳 今藤長十郎 野村万蔵
B「ハンサムウーマンの系譜」
勝間和代 奥谷禮子 石井幹子 中園ミホ 東村アキコ
C「AI時代の働き方・生き方」
堀江貴文 夏野 剛 松尾 豊
@「話したい!大分の歴史と知性」
林 真理子 磯田道史
A「ひらけ日本の伝統」
大樋年雄 池坊美佳 今藤長十郎 野村万蔵
B「ハンサムウーマンの系譜」
勝間和代 奥谷禮子 石井幹子 中園ミホ 東村アキコ
C「AI時代の働き方・生き方」
堀江貴文 夏野 剛 松尾 豊
posted by silkmilk at 22:50| 雨上がりの日記/社長ブログ
2018年01月26日
エンジン01 in 大分(その2)
ホテルで一風呂浴びて体を温めてから、エンジン01のウエルカムパーティー会場へ。このパーティーはエンジン開催都市が講師とその関係者に地産の様々な飲食物を振舞ってくれるもので、関さぱ、関あじから、ふぐ、どんこ、鹿肉、イノシシ肉、牛肉、日本酒、焼酎、カボス酒、ワイン、いちご、梨など、数えきれないほどの美味しい名品をいただきました。大分は温泉だけでなく食材にも恵まれた豊かな土地であることを知りました。
posted by silkmilk at 22:37| 雨上がりの日記/社長ブログ
エンジン01 in 大分(その1)
今年のエンジン01文化戦略会議の開催地は九州、大分。東京から大分までのアクセスは飛行機を使うのが一般的でしょうが、苦手な飛行機を避け、のぞみと特急ソニックを乗り継ぎ約6時間をかけて大分に到着しました。ソニックは鉄道マニアの人気が高いそうで、革製のシートヘッドや焼印入りの木製の床などデザイン性の高さが印象的でした。九州の地ですから東京より気温が高いと思いきや、大分駅のホームに降り立った瞬間、あまりの寒さにそれが勝手な思い込みと知らされました。ホテルにチェックインし早速、地上80mの天空の露天風呂へ。寒風を顔に浴びながら、ぬめっとした温泉に肩まで浸かると体の芯まで温まり、海と街とコンビナートが見える夜景もキレイで最高の気分でした。
posted by silkmilk at 22:04| 雨上がりの日記/社長ブログ
2018年01月17日
ファンクラブグッズ到着
2018年度のスワローズファンクラブグッズが届きました。今年からオプションでユニフォームに好きな選手のネームと背番号を入れられるようになったので、トリプルスリーを狙う背番号1 山田哲人選手でオーダー。大型のバックパックよりも、球団キャラのつば九郎カルタがオリジナリティがあって価値が高いように思います。ちなみにスワローズで人気があるTOP3は山田選手、坂口選手、そしてつば九郎なのです。
posted by silkmilk at 12:00| 雨上がりの日記/社長ブログ
2018年01月12日
「ミスSILKIST」コンテスト選考会
曽祖父の創業より110年・ブランド生誕より10年の周年施策として実施中の「ミスSILKIST」コンテスト。その選考面接を昨日ANAインターコンチネンタルホテルで行いました。自分が幼い頃から触れてきた絹糸の優しさと輝きをイメージしながら応募者の方々と面談。最終的にお一人だけ選ぶのは難しい仕事ですが、どなたを選んでも100の言葉に代えてその存在感でシルクの魅力を語ってくれることでしょう。ところで会場名のプレートをよく見るとSILKISTの二つ目の「I」が抜けている。高い室料を取る立派なホテルでもケアレスミスがあるんですね。「愛」が溢れる選考会になったから良しとして、でもホテルには今後もまた利用することを考えて穏便に伝えました。
posted by silkmilk at 09:21| 雨上がりの日記/社長ブログ
2018年01月08日
2018初湯
今日のような寒い日の露天風呂は頭寒足熱で心地よさも格別です。瓦工場から温泉が噴出したのをきっかけに作られたここ「花和楽の湯」は池袋から約1時間。源泉かけ流し総量入替式の温泉はトロッと透明でph10。岩盤浴が別料金になったり、サウナのロウリュサービスの回数が減ったりと、開店当初から少しCSが劣化していますが、食事処やホスピタリティが充実したおススメの日帰り温泉施設です。
posted by silkmilk at 18:10| 雨上がりの日記/社長ブログ
2018年01月07日
2018初詣
今年も初詣は地元江古田の武蔵野稲荷神社に足を運びました。街中の小さな神社ですが、とても綺麗で清々しい雰囲気を持った境内に気持ちが和みます。一番にお願いしたのは家族の健康。健康はすべての営みの根源ですから、しっかりと心がけて健やかなコンディションを維持したいと思います。
posted by silkmilk at 21:38| 雨上がりの日記/社長ブログ
2018年01月06日
蘇る想い出
posted by silkmilk at 17:55| 雨上がりの日記/社長ブログ
2018年01月03日
打ち始め
毎年正月に撮った写真を見ると顔が膨らんでいるので、今年は膨らむ前にトレーニング始め。食べた餅の数だけスマッシュを打つつもりで汗を流しました。年末の番組で平野美宇ちゃんととウェンツくんが、ここT4に遊びにきていましたね。
posted by silkmilk at 23:01| 雨上がりの日記/社長ブログ
2018年01月01日
昔のままに
posted by silkmilk at 21:28| 雨上がりの日記/社長ブログ
謹賀新年
posted by silkmilk at 00:00| 雨上がりの日記/社長ブログ